ミニバンやSUV・キャンピングカーなど、ハイルーフと呼ばれる背の高い車があります。
これらのハイルーフの車は、実は月極駐車場を探す時に、かなり苦労する車種の1つです。
一般的な自動車に比べて、高さがあるため、高さ制限に引っかかることが多くなります。
駐車場でもハイルーフ不可と記載があることを見かけますが、実際にはどれくらいの高さが基準になっているのでしょうか?
そこで、この記事ではハイルーフの基準や札幌市でおすすめのハイルーフ駐車場をご紹介いたします!
\札幌でおすすめの屋根付きハイルーフ駐車場/
駐車場名 | 住所 | 賃料 | 詳細ページ |
---|---|---|---|
DO PARK ベガスパーキング | 札幌市中央区北4条西1丁目4-1 | 38,500円 | 詳細ページ |
大通西9丁目パーキング | 札幌市中央区大通西9丁目 | 38,500円 | 詳細ページ |
南8条西6丁目パーキング | 札幌市中央区南八条西6丁目7 | 27,500円 | 詳細ページ |
DO PARK ベガスパーキング大谷地 | 札幌市厚別区大谷地東2丁目1-3 | 14,300円 | 詳細ページ |
DO PARK ベガスパーキング発寒 | 札幌市西区発寒十四条3丁目3-10 | 問い合わせ | 詳細ページ |
DO PARK ベガスパーキング美しが丘店 | 札幌市清田区美しが丘1条7丁目6-10 | 8,250円〜 | 詳細ページ |
DO PARK 厚別中央1条6丁目パーキング | 札幌市厚別区厚別中央一条6丁目2-5 | 33,000円 | 詳細ページ |
ハイルーフとは
ハイルーフとは、天井の屋根部分が高くなっていることを言います。
下記はトヨタのハイエースで、標準ルーフとハイルーフを比較したものです。
引用元:トヨタ
比較するとわかりやすいですが、ハイルーフの方が天井部分が高くなっています。
また、ハイルーフになると車高が2.2m以上になることが多いです。
ハイルーフやハイルーフ駐車不可の基準
結論からお伝えすると、ハイルーフには明確な基準はありませんが、2.2m以上がハイルーフと呼ばれることが多いです。
先ほどのハイエースで表すと、
- 標準ルーフ:1.98メートル
- ハイルーフ:2.24メートル
このようになっています。
また、駐車場でもハイルーフ駐車不可と見かけることがあると思いますが、駐車場においては、1.55m以上が駐車不可となる場合があります。
そのため、ハイルーフでなくても、車高が高い車も駐車できない場合があるのでご注意ください。
ハイルーフ駐車場の高さ制限
月極駐車場と言っても、青空・自走式・機械式などのタイプが存在します。
では、それぞれの駐車タイプで、ハイルーフは駐車可能かというとそうではありません。
駐車タイプ | 高さ制限 |
---|---|
現在の自走式 | 2m〜2.5m |
古い自走式 | 1.79m |
機械式 | 1.55m |
このように駐車タイプによって高さ制限があったり、ハイルーフの基準とハイルーフ駐車不可の基準がことなるので、必ず駐車場の高さを確認するようにしましょう。
自走式(立体・地下駐車場)の駐車場
自走式の駐車場とは、デパートやショッピングモールなどで見かけることが多い、自分で走っていて、立体駐車場に駐車するタイプを指します。
厳密には青空駐車場も自走式ですが、今回は高さ制限についての解説のため、立体駐車場や地下駐車場など、階数があるものに限定します。
現在の自走式(立体・地下駐車場)では、2m〜2.5mの高さ制限を設けている駐車場が多いです。
そのため、SUVやワンボックスでも駐車可能なことが多いですが、ハイエースクラスの高さになると、制限に引っかかる可能性があります。
また、古い基準の自走式の場合、1.79mの高さ制限があるため、SUVやワンボックスでも制限に引っかかる可能性がります。
機械式の駐車場
機械式とは、タワーマンションやビルなどに設置されている、エレベーターのようなものがついた駐車場や、地下に縦2〜3台ほどが入る駐車場を指します。
これらの機械式駐車場は先ほどの自走式よりも高さ制限が厳しく、1.55mの制限が設けられています。
先ほどのハイルーフ駐車不可の基準はここのあたりから持ってきている数字と考えられるでしょう。
制限があるため、あまり好まれないかもしれませんが、他の駐車場よりもセキュリティ面に優れていることがメリットです。
ハイルーフ駐車不可になる可能性がある車種
駐車場におけるハイルーフ不可を1.55mとした時に、駐車不可に該当する可能性がある車種をいくつかピックアップしてみました。
メーカー | 車種 | 高さ |
---|---|---|
トヨタ | ルーミー | 1.73m |
トヨタ | ハリアー | 1.66m |
トヨタ | アルファード | 1.93m |
ホンダ | オデッセイ | 1.69m |
ホンダ | CR-V | 1.68m |
日産 | エクストレイル | 1.73m |
マツダ | CX-5 | 1.69m |
三菱 | アウトランダー | 1.74m |
スズキ | ソリオ | 1.74m |
このように、ワンボックス系はほぼ全滅ですが、オデッセイやハリアーなども1.55m以上なので、ハイルーフ駐車不可の制限に引っかかる可能性があります。
ただし、駐車場によってハイルーフの高さ制限が異なるので、条件が良い月極駐車場であれば、問い合わせて確認することをおすすめします。
札幌でおすすめのハイルーフ駐車場
クルマッチは月極駐車場の検索サイトですが、ハイルーフが駐車できる月極駐車場も取り扱っています。
\札幌でおすすめの屋根付きハイルーフ駐車場/
駐車場名 | 住所 | 賃料 | 詳細ページ |
DO PARK ベガスパーキング | 札幌市中央区北4条西1丁目4-1 | 38,500円 | 詳細ページ |
大通西9丁目パーキング | 札幌市中央区大通西9丁目 | 38,500円 | 詳細ページ |
南8条西6丁目パーキング | 札幌市中央区南八条西6丁目7 | 27,500円 | 詳細ページ |
DO PARK ベガスパーキング大谷地 | 札幌市厚別区大谷地東2丁目1-3 | 14,300円 | 詳細ページ |
DO PARK ベガスパーキング発寒 | 札幌市西区発寒十四条3丁目3-10 | 問い合わせ | 詳細ページ |
DO PARK ベガスパーキング美しが丘店 | 札幌市清田区美しが丘1条7丁目6-10 | 8,250円〜 | 詳細ページ |
DO PARK 厚別中央1条6丁目パーキング | 札幌市厚別区厚別中央一条6丁目2-5 | 33,000円 | 詳細ページ |
こちらは一部ですが、高さが2m前後までの制限のため、ハイルーフでも駐車可能な月極駐車場です。
この他にも各エリアでハイルーフが駐車可能な駐車場もございます。
ご希望のエリアに進んでいただき、右上の「絞り込み条件を追加」から「ミドルルーフ」や「ハイルーフ」にチェックをいれていただければ、該当する月極駐車場がピックアップされます。
もし、希望の条件に合わない場合は、クルマッチ側で非公開の駐車場も含めてご提案が可能なので、お気軽に駐車場探しをご依頼ください!
\ 札幌の月極駐車場探しなら当社におまかせ! /
ハイルーフ駐車場を見つけるコツ
ハイルーフの駐車場は、基本的に青空駐車場が多くなってしまいます。
しかし、大切な車なので屋根付き・立体駐車場などに駐車したいと思うかもしれません。
ここでは、ハイルーフ駐車場を見つけるコツとして、
- 月極駐車場検索サイトを複数利用する
- 大手駐車場企業に問い合わせる
この2点について解説していきます。
月極駐車場検索サイトを複数利用する
当サイトも月極駐車場検索サイトの1つですが、札幌市に特化しています。
札幌市に特化しているからこそ、地場の有力な月極駐車場を保有できたり、紹介できたりすることが可能です。
このように、札幌に特化している・北海道に特化している、地域集中型の検索サイトをまずは利用してみましょう。
また、全国対応で掲載数が多い「CarParking」や「日本駐車場検索」も併用することで、大手の駐車場経営企業と繋がっているかもしれませんので、チェックしてみることをおすすめします。
大手駐車場企業に問い合わせる
大手の駐車場企業として「タイムズ」や「三井のリパーク」などもチェックしてみましょう。
自社で駐車場経営をしている場合、月極駐車場検索サイトに掲載しない場合もあるため、直接確認することもおすすめします。
また、駐車場経営をしているという観点から、新しい駐車場を設置する動きも活発に行っているはずなので、今後新しく月極駐車場として開放する情報もゲットできるかもしれませんよ。
ハイルーフ駐車場に関するよくある質問
ハイルーフ駐車場に関するよくある質問として、
- ハイルーフ駐車場の高さ制限・サイズは?
- ハイルーフ不可とはどういう意味?
- ハイルーフは青空駐車場以外も駐車できる?
について解説します。
ハイルーフ駐車場の高さ制限・サイズは?
ハイルーフ駐車場とは、一般的に1.55m以上の車高でも入れる駐車場を指します。
呼び方はそれぞれ違う場合がありますが、〇〇ルーフ(ミドルハイルーフ・ハイルーフ)と呼ばれることが多いです。
クルマッチで管理している「DO PARK ベガスパーキング」を例にすると、
上記のようなサイズです。
この月極駐車場では、高さ2.2m・長さ5.3m・幅2.05mのサイズまでが駐車可能になります。
ハイルーフ不可とはどういう意味?
ハイルーフ不可とは、ハイルーフの車は駐車できないことを表しています。
ただし、ハイルーフの基準が明確に決まっているわけではないため、駐車場によっては、
- 高さ1.55m以上が不可
- 高さ1.75m以上が不可
- 高さ2.2m以上が不可
というように、それぞれ制限が違う可能性があります。
そのため、ハイルーフ不可となっていても、必ず、車高の高さ制限を確認し、車種などを伝えて、相手にも理解してもらうようにしましょう。
ハイルーフは青空駐車場以外も駐車できる?
ハイルーフは高さがある車のため、多く方は青空駐車場を利用することになっているかもしれませんが、青空駐車場以外にも駐車は可能です。
駐車場に設置されている高さ制限を越えなければ問題ありません。
ただし注意点として、雪や段差などで、車が上に持ち上がるような場合、ギリギリの高さだと天井部分を擦ったり、凹ましてしまう恐れがあるので、少し余裕をもったり、運転には十分気をつけて駐車場内を走行しましょう。
まとめ
以上、ハイルーフ駐車場について解説しました。
ハイルーフは厳密な基準はなく、車のハイルーフの場合は車高2.2m以上を指すことが多く、ハイルーフ駐車場の場合は、1.55mが基準になる可能性があります。
ただ、駐車場によって考え方が変わるので、必ず高さ制限の確認はするようにしましょう。
クルマッチでは、屋根付きのハイルーフ対応の月極駐車場も掲載しております。
ご自身で検索してみるのも良いですが、ある程度の条件が決まっている場合は、ご依頼いただけば、こちらからもご提案可能なので、お気軽にご相談ください!
\ 札幌の月極駐車場探しなら当社におまかせ! /