お知らせ

2025/06/13
  • #お役立ちコラム&ヘルプ

月極駐車場の解約手順!違約金や必要なものなどを完全解説!

fa6421ed-0175-41ea-87e7-f97da2a52d30.jpeg

引っ越しの際に行うべき手続きの一つに、月極駐車場の解約があります。

解約手続きを忘れてしまうと、退去後も賃料がかかり続けてしまう可能性が高く、そうしたトラブルを避けるためにも、計画的に解約を進める必要があります。

こちらのページでは、月極駐車場の解約手順や準備物について紹介します。

さらにトラブル事例や、解約後に行う手続きについても解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

\ 札幌の月極駐車場探しなら当社におまかせ! /

クルマッチ|公式サイト

月極駐車場の解約の流れ

それでは早速、月極駐車場の解約の流れについてお話ししていきます。

月極駐車場の解約の流れには、大きく3つのポイントがあります。

  • 解約の連絡を1ヶ月前までにする
  • 必要書類に署名・捺印
  • 敷金や日割り賃料の返金

具体的にどのような手続きになるのか、以下で解説していきます。

解約の連絡を1ヶ月前までにする

転居などにより月極駐車場の解約が決まったら、管理者に連絡を取ります。

連絡の時期は契約内容により異なりますが、一般的に個人経営の場合には1ヶ月前、法人経営の場合には1〜3ヶ月前と言われています。

契約の際に交わした契約書や賃貸借契約書に、解約予告期間として、解約の際の連絡期限が書かれていることもあります。

契約書を確認してから、適切な時期に申し出を行いましょう。

連絡が遅れると、想定外のトラブルの原因となったり、解約はできても翌月分の料金を請求される可能性もあります。

また、解約の連絡方法には、電話や郵送、窓口での手続きなどありますが、こちらも契約内容により異なります。

法人経営の月極駐車場であれば、連絡方法についても賃貸借契約書に記載されていることが多いです。

賃貸借契約書を確認し、管理会社の指示通りの方法で連絡を取りましょう。

一方、個人経営の月極駐車場では、解約の連絡方法について契約書に記載がないこともあります。

その場合には、オーナーへ電話で問い合わせ、今後のスケジュールの確認を行いましょう。

必要書類に署名・捺印

月極駐車場契約の際に契約書を交わしたように、解約時にも解約届と呼ばれる書類を作成します。

解約の連絡の後、管理会社やオーナーから解約届が郵送などで届きます。

書類の内容は管理者により異なりますが、以下のような内容を記載するのが一般的です。

  • 月極駐車場の所在地
  • 借りている区画番号
  • 契約者名
  • 連絡先
  • 解約希望日

必要事項の記入・捺印をし、提出しましょう。

提出方法も管理者により様々ですが、郵送または窓口への提出という形で行われることが多いです。

気になる方は、解約の連絡の際に確認しておくと安心です。

敷金や日割り賃料の返金

最後に、料金の精算を行います。

返金の可能性があるのは、駐車場の賃料と敷金です。

駐車場の賃料については、日割り計算後返金されることもあります。

しかし、月極駐車場では月単位での契約であることを理由に、日割り計算が行われないことが多いです。

解約時の賃料の取扱いに関しても、賃貸借契約書に記載されていますので、事前に確認しておきましょう。

また、月極駐車場の契約時に敷金を支払っている場合には、基本的に解約手続き完了後に返金されます。

ただし、駐車場設備の破損や賃料滞納がある場合には、敷金から差し引かれます。

月極駐車場の解約時の違約金や必要なもの

先ほど、月極駐車場の解約時に駐車場設備の破損や賃料滞納がある場合には、敷金から差し引かれることをお話ししました。

利用方法次第では、戻ってくるはずのお金が戻ってこないということです。

その他にも解約時に違約金が発生するケースがあります。

ここからは、スムーズに解約手続きを進めるために必要なお金や準備物について解説します。

解約時に必要なもの

月極駐車場の解約に必要なものは、解約届と印鑑です。

解約届は、管理会社や不動産会社またはオーナーにより発行してもらえます。

また、返金や違約金など契約内容について確認できるよう契約書や賃貸借契約書を準備しておくと良いでしょう。

解約時の違約金

管理者と契約の際に交わした約束を守らずに解約した場合、違約金が発生することがあります。

違約金が発生する主な理由は5つあります。

  • 解約予告期間に解約の連絡をしなかった
  • 契約期間中の解約である
  • 賃料の滞納金がある
  • 駐車場設備の破損がある
  • 車庫証明を取得してすぐの解約である

先ほどもお話しした通り、月極駐車場の解約には、解約予告期間という解約の申し出期限が設けられています。

この期限を過ぎて申し出た場合、違約金を請求されることがあります。

また、契約期間中の解約の場合も途中解約ということになり、違約金が発生する可能性があります。

賃料の1ヶ月で敷金と相殺することが多いものの、決して小さな金額ではないですよね。

月極駐車場の貸し出しは、一般的に短期契約が結べないようになっています。

これは、車庫証明を取得してすぐに解約し、別の場所に車を保管する「車庫飛ばし」という違法行為を防ぐためです。

契約の途中解約における違約金の金額や期間についても、契約状況により異なるため、賃貸借契約書を確認してみましょう。

同様に車庫証明取得後3ヶ月〜6ヶ月の解約も不可としている駐車場が多く、解約できたとしても違約金を請求されます。

月極駐車場の解約で起こるトラブル事例

月極駐車場の解約手続きは、解約の連絡と解約届の提出で完了となりますが、思いがけぬトラブルに巻き込まれることがあります。

事前にどんなトラブルが起こる可能性があるのか知っておけば、もしもの時にも対応できるかもしれません。

ここからは、月極駐車場の解約で起こるかもしれないトラブルをいくつか紹介します。

  • 月極駐車場の解約ができない
  • 月極駐車場の解約時の清算
  • 月極駐車場の敷金の返金

契約前に対応できる部分もあるので、これから月極駐車場の契約を考えている方もぜひ参考にしてください。

月極駐車場の解約ができない

月極駐車場の解約には、オーナーや管理会社へ解約の連絡を取らなければなりません。

しかし、担当者と連絡がつかず解約ができないことがあります。

特に個人経営の駐車場の場合、カスタマーセンターのような窓口がないので、こうしたトラブルに巻き込まれるリスクも高まります。

法人経営の駐車場であっても、管理会社がうまく機能していない場合にはたらい回しにされてしまい、結局は解約できないといった状況に陥ることもあります。

また、連絡がつかないために解約手続きをせずに転居した後、未払いの料金を請求されるケースもあるようです。

場合によっては弁護士の先生に相談する方法も検討しなければなりません。

月極駐車場の解約時の精算

月極駐車場を解約すると、敷金や賃料の返金や、違約金の請求などの清算を行います。

こうした精算の内容については、契約時に交わした賃貸借契約書に記載されています。

しかし、賃貸借契約書には理不尽だと感じるような内容が書かれている場合があります。

トラブルを避けるためにも、契約を結ぶ前に賃貸借契約書の内容をしっかりと確認しておく必要があります。

月極駐車場の敷金の返金

月極駐車場の敷金は、基本的に解約が完了すると返金されます。

しかし、オーナーとの関係性の悪化により返金を拒まれることもあります。

仲介会社が返金できると判断しても、オーナーが支払わない限り敷金は戻ってきません。

  • 解約予告期間を守る
  • 駐車場設備を大切に使用する
  • 車庫飛ばしを疑われるような短期解約をしない

など、基本的なルールを守ってオーナーと良好な関係を築いておくことが大切です。

月極駐車場の解約後に行う手続き

月極駐車場の解約後には、以下の手続きが必要になります。

  • 新しい月極駐車場の確保
  • 車庫証明の変更手続き

特に車庫証明の変更手続きは、忘れてしまいがちなポイントでもあります。

手続きの期限も定められていますので、確実に行いましょう。

新しい月極駐車場の確保

引越しにより月極駐車場を解約した方は、新しい月極駐車場の確保を行う必要があります。

新しい月極駐車場の探し方はいくつかありますが、特におすすめの方法とメリット・デメリットを以下にまとめました。

メリットデメリット
インターネット検索気軽に探せる
遠方の情報も探せる
引越し先に駐車場や不動産会社が少ない時に役立つ
現地を見ずに契約するとミスマッチが起こりやすい
全ての情報が見られるわけではない
不動産会社を頼る地域に根付いた情報が得られる
非公開情報の取り扱いあり
不動産会社が管理している安心感
引越し先に駐車場や不動産会社が少ないと使えない
店舗に出向く手間と時間がかかる
歩いて探す現地を見て決められる
周辺環境を確認できる
時間と労力が必要
確実に見つけられるわけではない
空き状況の確認や契約を自身でしなければならない

表からも分かる通り、新しい月極駐車場の探し方にはそれぞれにメリット・デメリットがあります。

そのため、不動産会社を複数回ったり、インターネット検索と併用するなど、いくつかの方法を組み合わせて探す方法が効率的です。

契約したい月極駐車場が見つかったら、契約を行います。

先ほど紹介したような月極駐車場の解約をめぐるトラブルに巻き込まれないためにも、事前にしっかりと契約内容を確認しておきましょう。

なお、契約の際には車検証と免許証のコピーが必要となります。

場合によっては、任意保険証のコピーや住民票の提出を求められることもあります。

臨機応変に対応したいですね。

車庫証明の変更手続き

月極駐車場を解約すると、自動車の保管場所を示す車庫証明の内容も変更しなければなりません。

月極駐車場を解約し転居した際には、引っ越しから15日以内に手続きを完了させる必要があります。

車庫証明変更手続きは新しい駐車場所を管轄する警察署にて行います。

免許証の住所変更がある方は、併せて手続きしておきましょう。

なお、車庫証明の変更手続きには以下の書類が必要です。

  • 自動車保管場所証明申告書(普通車の場合)
  • 自動車保管場所届出書(軽自動車の場合)
  • 保管場所標章交付申請書
  • 保管場所の所在図・配置図
  • 保管場所使用権原疎明書面(自身の土地・建物を利用する場合)
  • 保管場所使用承諾証明書または駐車場賃貸契約書の写し(他人の土地・建物を利用する場合)
  • 収入印紙
  • 印鑑(シヤチハタは不可)

収入印紙は手数料を支払うために必要ですが、自治体によってはキャッシュレス決済に対応していることもあります。

自動車保管場所証明手数料は自治体により異なりますが、2,000円〜2,500円ほどです。

また、自動車保管場所証明申告書や自動車保管場所届出書は、警察署の公式サイトにてダウンロード可能です。

事前準備を行い、スムーズに手続きを完了させましょう。

月極駐車場の解約に関するよくある質問

最後に、月極駐車場の解約に関するよくある質問を3つ紹介します。

  • 月極駐車場を1ヶ月で解約できますか?
  • 駐車場を解約したら敷金はどうなるの?
  • 駐車場の解約のルールは?

気になる質問やまだ解決していない疑問があれば、ぜひ参考にされてくださいね。

月極駐車場を1ヶ月で解約できますか?

一般的に月極駐車場を1ヶ月で解約することはできません。

その理由は「車庫飛ばし」と呼ばれる違法行為を防止するためです。

通常、自動車購入時には自宅から2km圏内に駐車場所を設けなければなりません。

駐車場所を警察署へ届け出た上で、自動車購入後には届け出通りの住所に駐車します。

つまり、月極駐車場の住所で車庫証明を取った後、自宅の敷地など別の場所に駐車すると、虚偽の申請をしたと見なされ、罰則の対象となるのです。

これが車庫飛ばしです。

月極駐車場のオーナーは、こうしたトラブルを避けるため、短期契約を行っていません。

そのため、最低でも3ヶ月〜6ヶ月以上の契約となる傾向にあります。

駐車場を解約したら敷金はどうなるの?

月極駐車場の契約時に敷金を支払っている場合には、基本的に解約手続きが完了すれば返金されます。

ただし、駐車場設備の破損や賃料滞納がある場合には、敷金から差し引かれます。

駐車場の解約のルールは?

駐車場解約のルールの中でも、特に大切なのが解約の連絡の時期を守ることです。

駐車場の解約の時期については、解約予告期間として賃貸借契約書に記載されています。

一般的な解約予告期間は、以下の通り誰から借りるかにより異なります。

  • 個人経営:1ヶ月前
  • 法人経営:1〜3ヶ月前

連絡が遅れると、想定外のトラブルの原因となったり、解約はできても翌月分の料金を請求される可能性もあるため注意が必要です。

\ 札幌の月極駐車場探しなら当社におまかせ! /

クルマッチ|公式サイト

まとめ

以上、月極駐車場の解約について解説しました。

基本的な手順としては、管理者への解約申し出を行い、解約届を提出するという簡単なものでした。

ただし、契約内容によって解約申し出の期限や方法、違約金発生条件が異なるため注意が必要です。

基本的には賃貸借契約書など月極駐車場を契約した際に交わした書類に、解約に関する情報が記載されています。

月極駐車場の解約が決まったら、まずは契約書を見直すことをおすすめします。

契約書通りに手順を踏んでいけば、トラブルに発生するリスクも抑えられます。

今回紹介した解約手順を参考に、手続きを進めていきましょう。

見つからない場合は、お問い合わせください。非掲載の駐車場もございます