月極駐車場を契約しようと思った時に、必要なものが何か気になりますよね。
契約する月極駐車場で、必要なものは変わってきますが、この記事は一般的に必要なものとして解説します。
それぞれの取得方法や注意点なども解説していきます。
\ 札幌の月極駐車場探しなら当社におまかせ! /
月極駐車場で必要なもの一覧
運転免許証のコピー | 車を運転するための資格の確認 |
車検証のコピー | 駐車する車の情報確認 |
印鑑 | 契約書に押印 |
印鑑証明書 | 印鑑を証明するもの |
任意保険証のコピー | 万が一の事故などの備え |
住民票や会社謄本 | 現住所の確認 |
初期費用 | 敷金や前賃料などの費用 |
連帯保証人 | 契約に必要な保証人 |
緊急連絡先 | 万が一の契約者以外の連絡先 |
これらが必要になることが多いため、それぞれ詳しく解説していきます。
また、注意点としては、必ずこれらが必要というわけではなく、契約する月極駐車場によって変わります。
中には、上記以外に必要なものが出てくる場合もありますので、必ず契約する前に必要なものを確認するようにしましょう。
運転免許証コピー
運転免許証については説明不要かと思いますが、車を移動させるのに必要な資格です。
まれに免許証を取得前に、車を購入する場合もあるかもしれませんが、月極駐車場を契約する際は、免許証が必要になることがほとんどです。
運転免許証のコピーは、基本的に表裏の両面が必要です。
住所変更などがある場合は、裏面に記載がありますが、それがあるかどうかの確認も含めて裏面も必要になることが多いので、裏面も一緒にコピーしておくと良いでしょう。
車検証のコピー
車検証は車を所有していると必ず持っているもので、車検を通っている証になり、車種の情報も記載されています。
多くの場合は、車のダッシュボードに収納していることが多く、車の中に収納していることが一般的です。
もし見つからない場合は「ダッシュボード・ドアポケット・トランク・トランク下の収納」あたりを確認してみましょう。
印鑑・印鑑証明書
契約書に捺印する際に印鑑が必要となり、場合によっては印鑑証明書も必要になります。
印鑑証明書は、役所で印鑑の登録が必要で、登録後に発行できるようになります。
月極駐車場の契約では印鑑証明書が不要なケースが多いですが、もし必要であれば、印鑑の登録も早めに行っておきましょう。
また、このような書類は発行後3ヶ月以内のものという条件がつくことが多いため、3ヶ月よりも前に取得していた場合は利用できませんのでご注意ください。
任意保険証のコピー
任意保険証とは、自賠責保険とは違い、任意で入る保険のことです。
任意保険は加入が必須な自賠責保険の範囲を超える場合にカバーできる保険であり、月極駐車場によっては加入が必須な場合もあります。
任意保険は様々なプランがありますが、月3,000円〜10,000円くらいがかかることが多いです。
そのため、任意保険の加入が必須の場合は、駐車場の料金とは別に、新たに保険料もかかることにご注意ください。
住民票や会社謄本
こちらは本人確認のために必要になる場合があります。
住民票は区役所や市役所など、その地域の役所で取得できたり、マイナンバーカードを作成していれば、コンビニで取得できる場合もあります。
会社謄本は法務局もしくはインターネットで取得申請が可能です。
どちらも数百円の費用で発行が可能ですが、必要ない場合も多いため、契約書類を確認してからの取得で良いでしょう。
初期費用
初期費用も契約するする月極駐車場によって金額が異なりますが、おおよその相場としては賃料の3〜5ヶ月分です。
賃料・敷金・礼金・手数料・保証金などの項目で初期費用がかかります。
敷金や保証金などは、契約内容によっては返還される場合もあるため、初期費用の内訳や内容も確認しておきましょう。
詳しくは「月極駐車場 初期費用」の記事にて解説していますので、合わせてご覧ください。
連帯保証人
連帯保証人は契約者が賃料の延滞・連絡がつかない場合に保証してくれる人物を指します。
連帯保証人も不要なケースが多いですが、緊急連絡先は聞かれる可能性が高いので、身内で設定できる人を考えておきましょう。
また、連帯保証人が不要でも、保証会社の利用が必要な場合もあります。
保証会社は連帯保証人の代わりに、万が一の時に建て替えを行う会社です。
保証会社を利用する場合も、初期費用にプラスされたり、延滞があった場合は、賃料+αの支払いが発生する可能性があります。
オーナー・管理会社としては、賃料の滞納はできるだけ防ぎたいことでもあるため、この辺りの契約内容もしっかりと確認しましょう。
緊急連絡先
連帯保証人とは異なり、延滞などの支払いを代わって支払うことはありませんが、延滞時や何かしらの通知をしようとした時に、契約者と連絡が取れない時に設定する連絡先です。
一般的には2親等以内のご家族を指定することが一般的で、その方々の連絡先を設定することが多いです。
ただ、契約者がしっかりと連絡が取れている状況であれば、余程のことがない限りは使われることはありません。
設定した方に、念の為、報告しておくと良いでしょう。
\ 札幌の月極駐車場探しなら当社におまかせ! /
車なしの場合の月極駐車場の必要なもの
車がまだ納車されていない場合は、車検証が手元にありません。
車検証は高確率で、月極駐車場の契約には必要なものですが、この場合はどうすればよいか解説します。
車検証が手元にない場合
車を購入した場合、納車前に駐車するために月極駐車場を契約したいと思うかもしれませんが、契約に必要なものとして車検証が手元にありません。
この場合は、新車・中古車で少し変わりますが、車検証の変わりとなるものを用意しましょう。
車検証が必要な理由は、車のサイズや重量の確認・契約車両と利用車両の一致確認のためです。
そのため、最低限、車のサイズや重量がわかる書類を用意します。
新車の場合は、カタログと購入証明書があれば良いでしょう。
中古車の場合は、前の所有者の車検証と購入証明書があると、必要な情報を提供することが可能です。
購入した車は車庫証明も必要
車を購入した場合、その車をどこに駐車するのかという「車庫証明」が必要です。
月極駐車場でも車庫証明を出すことは可能ですが「保管場所使用承諾証明書」という書類をもらう必要があります。
指定の書類にオーナーまたは管理会社の署名・捺印が必要で、これをもらうためにも手数料が発生することがあります。
車庫証明がないと納車できないため、費用はかかってしまうかもしれませんが、車庫証明を取得しましょう。
\ 札幌の月極駐車場探しなら当社におまかせ! /
月極駐車場の契約で必要なものに関する注意点
月極駐車場をできるだけ早く契約したい時など、期日が決まっていたり、期日が迫っている場合は特に注意が必要です。
その注意点として、
- 書類取得に時間がかかる場合がある
- 任意保険の加入が必須の場合がある
これらについて解説します。
書類取得に時間がかかる場合がある
印鑑証明や住民票など、手元にない書類を用意する場合、状況によっては取得に時間がかかってしまいます。
印鑑証明と住民票は区役所や市役所などで取得可能ですが、土日祝が休みが一般的です。
そのため、平日の営業時間中にいく必要がありますが、時期によってはかなり待ち時間が発生します。
ただし、マイナンバーカードを持っていれば、印鑑証明も住民票もコンビニで取得が可能です。
また、会社の謄本については、法務局で取得が可能ですが、こちらも休みがあるので注意が必要です。
ちなみに会社の謄本は、インターネットからも取得可能です。
インターネットからの申し込みの場合は、振り込み完了の確認後に2〜3営業日で届きます。
法務局にいく必要がないのと、費用も少し安くなりますが、郵送のため数日後に届けられます。
必要書類がある場合は、余裕を持って申請するようにしましょう。
任意保険の加入が必須の場合がある
任意保険の解説でもお伝えしましたが、月極駐車場の契約で、駐車場によっては任意保険の加入が必要な場合があります。
自賠責保険と間違われがちですが、自賠責保険は加入必須の保険で、任意保険はその名の通り、任意で加入する保険です。
自賠責保険でカバーしきれない部分も保険の適用になることが多く、月額3,000円〜10,000円の費用がかかります。
すでに加入している場合は良いですが、かなり条件の良い駐車場を見つけた時に、任意保険の加入が必須だと、その分の保険料がかかることも加味して検討するようにしましょう。
車の任意保険は掛け捨てタイプが多いですが、その分、月額料金を抑えて利用が可能です。
また、任意保険の加入が必須の場合、少し面倒でも提案された保険会社以外も比較して検討するようにしましょう。
月極駐車場の契約で必要なものに関するよくある質問
月極駐車場の契約で必要なものに関するよくある質問をまとめました。
- 月極駐車場は即契約できる?
- 車なしでも月極駐車場は契約できる?
- 月極駐車場を解約する時に必要なものは?
月極駐車場は即契約できる?
月極駐車場は必要なものが揃っていれば、即契約も可能です。
ただし、管理会社やオーナーが準備するものもあるため、書類があれば事務所に行って手続きを行います。
場合によっては郵送でのやりとりになることがあるでしょう。
それにより、利用開始日も契約後になるため、即日からの利用は難しいです。
月の途中から契約する場合は、日割り計算なども行うため、賃料の確認も忘れずに行いましょう。
車なしでも月極駐車場は契約できる?
車なし・車検証なしでも月極駐車場の契約は可能です。
車を購入した場合、その車を駐車するための場所を証明する「車庫証明」が必要です。
そのため、現状で車や車検証が手元になくても契約ができます。
ただし、車検証に代わるカタログや前の所有者の車検証のコピーが必要で、その車のサイズなどがわかるものを準備しましょう。
納車後に車検証のコピーの提出を求められるかと思いますので、車検証のコピーを送るようにしてください。
月極駐車場を解約する時に必要なものは?
月極駐車場を解約する場合は、印鑑と解約届が必要になることが多いです。
解約届とは、解約することを通知する書類で、管理会社が雛形を持っていると思いますので、電話で解約の旨を伝えて、必要書類をもらいましょう。
解約届などに署名・捺印して、指定の期日までに車を移動します。
この時、月の途中で解約する場合、日割り計算になるか確認しましょう。
また、敷金を支払っている場合は、解約後に返還されるため、その内容も確認しておくと良いです。
まとめ
月極駐車場の契約で必要なものを解説しました。
一般的に必要とされるものは下記です。
- 運転免許証のコピー
- 車検証のコピー
- 印鑑
- 印鑑証明書
- 任意保険証のコピー
- 住民票や会社謄本
- 初期費用
- 連帯保証人
- 緊急連絡先
契約する月極駐車場によっては、必要なものの数が減ったり、追加で要求されることもあるため、必ず契約する駐車場の必要なものを確認してから準備するようにしましょう。
また、住民票や印鑑証明書は取得に時間がかかる場合があるため、余裕を持って行動することをおすすめします。
\ 札幌の月極駐車場探しなら当社におまかせ! /